- 2023年6月17日
- 2023年5月30日
【Flutter】パッケージの遅延読み込み
パッケージの遅延読み込み処理とは アプリ開発などで「必要になったら処理する」という遅延処理はよくあります。パッケージの場合、必要なパッケージが実際に必要なタイミングで読み込むことができるようにできます。そのため、初回のロード時間とメモリ消費を抑えることができます。 実装 import時にdeferredを使い、エイリアスをつけます。 実際に使うタイミングでloadLibrary()を実行します 参 […]
パッケージの遅延読み込み処理とは アプリ開発などで「必要になったら処理する」という遅延処理はよくあります。パッケージの場合、必要なパッケージが実際に必要なタイミングで読み込むことができるようにできます。そのため、初回のロード時間とメモリ消費を抑えることができます。 実装 import時にdeferredを使い、エイリアスをつけます。 実際に使うタイミングでloadLibrary()を実行します 参 […]
はじめに Flutterアプリケーションを開発する際、APIキーなどの秘密情報をどのように管理すればよいか、悩んだことはありませんか?直接コードにハードコードすると、情報が漏洩するリスクがあります。また、環境によって値を変えたい場合にも対応が難しくなります。そんな時に役立つのが、「–dart-define-from-file」コマンドです。このコマンドを使うと、秘密情報をJsonファイ […]
はじめに Flutter 2.10とDart 3に既存プロジェクトを更新しました!そのときの更新したことをメモっておきます。 あと、色々と翻訳しました。 したこと ターミナルでFlutter のバージョンアップ pubspec.yaml の設定を変更 発生したエラー ここから、本編。 1つ目 エラー内容 This is the overridden method (‘onDragSel […]
訳者 前書き この記事は、Kevin ChisholmさんのWhat’s new in Flutter 3.10の記事を、許可を頂き、翻訳しています。 なんかやたらとFlutterに詳しい方だと思ったら、「Technical Program Manager for Dart and Flutter at Google」だそうで、、、覚えておこう、、 気前よく翻訳を許してくれたKevin Chish […]
はじめに 自分の中でもまだまだ消化し切れていませんが、今後のレンダリング高速化のための勉強のとっかかりとするメモです。 Flutterのレンダリングエンジンのパフォーマンスを最適化するための方法の記事があったので、まとめました。詳しくは英語ですが、参考記事参照ください。 アプリおせぇw、となったときのために記載しておきます。 レンダリングエンジン Flutterのレンダリングエンジンは、ウィジェッ […]
対象者 Flutterについて、基礎的な知識がある人 はじめに Top 10 reasons why your Flutter app is experiencing OutOfMemory errorsという記事にメモリ使用量を削減し、Flutterアプリのパフォーマンスを向上させるための10のヒントと、ボーナスチップ、そして2つのツールが紹介されていました。 メモリ最適化というより、Flutt […]
対象者 使用しているスマホアプリがFlutterでできているのか、違うのか知りたい人。 手段 「スワイプができる」アプリに限られますが、指を1本と2本でスワイプしてみて、スワイプで移動するWidgetの速度が変わったら、Flutter製です。(2023/03/16 確認) 内部的に、指の分だけ移動しているので、2本でスワイプすると2本分の移動距離スワイプした扱いになるそうです。 過去の話 昔コピペ […]
対象者 FlutterでListView内のタイルなどをスワイプで消したい人 はじめに Flutterの中でリストの一覧を作成することがあります。その一覧の中のデータを削除しようとしたときに、長押しで削除確認ダイアログを出すようにしていました。しかしスワイプでも同じことができるということで、UX的にそっちの方が良いケースもあるでしょうから、実験してみました。 実施するソース urlsはListで中 […]
対象者 Flutterでパララックス効果をしたい人 はじめに Flutterでパララックス効果を使ってみたいと思っていました。 公式のサンプルを見ました。難しい。ちょー長い。諦めました。Flowとか頑張りたくない。 日本語でわかりやすそうな記事がありましたが、FlutterHooksを使っている。FlutterHooks、使わない。そのせいか、理解ができない。ただ、なんとなく実装の方向性は分かった […]