- 2022年12月25日
- 2024年6月20日
【Flutter test】Dartのテスト、チートシート
Udemyにて「FlutterでのはじめてのTDD(テスト 駆動開発)」を公開してます。講座受講者の方用に作成していたFlutter Testのチートシートを公開しました
Udemyにて「FlutterでのはじめてのTDD(テスト 駆動開発)」を公開してます。講座受講者の方用に作成していたFlutter Testのチートシートを公開しました
「Flutter Advent Calendar 2022」に参加させて頂きます!22日目です。 はじめに Flutterって、main.dart以外からも起動できるって知ってましたか?Flutterを2年以上弄ってて、初めて気がつきました。 これで、ブログ用とかのサンプルコード毎にプロジェクトを作ったりレポジトリを作ったりしなくてすむ! 方法 ターミナルのプロジェクトのルートにて。 flutte […]
「Flutter Advent Calendar 2022」に参加させて頂きます!20日目です。 useMaterial3をtrueに設定してしまったためか、いまいちテーマに馴染みがないためか、初期設定に迷いました。色々なホームページを見ていても、どこそこの色がどこに反映される、とかマニアックなものはいくつかありました。しかし、それ以前の基本的なテーマでの色の設定とダークモードの対応が分からなかっ […]
したかったこと 現在の携わっているFlutterのプロジェクトは、もともとデザイン中心のテンプレートからアプリ開発を行っている。ボタンが横丸かつ微妙にグラデーション掛かってて、おしゃれで、デザイン的には気に入っている。ただ、内部的にはContainerをGestureDetectorでラップしているため、ボタンを無効にする、というボタン特有の行為ができない。そこで、デザインをそのままで、ボタンと機 […]
Flutterのパッケージ関連(flutter pub)のコマンドに関するメモ。 パッケージを追加 flutter pub add [package名] 開発用のパッケージ追加 flutter pub add [package名] --dev テストやソースの自動生成など実行時に未使用なパッケージの追加に使用する。pubspec.yamlのdev_dependenciesに追加される。 パッケージ […]
FlutterでRowを使用していると、MainAxisAlignmentとCrossAxisAlignmentの組み合わせがよく分からなくなる。GoldenTestをするついでに、上記の全ての組み合わせのRowを一つの画像にしてみました。 組み合わせの画像 まとめ ということで、一覧の画像でした。CrossAxisAlignment.baselineとCrossAxisAlignment.str […]
Flutterで画像を遅延少なく表示するために事前に読み込む機能 precacheImage がある。使用したので、メモを残します。 追記(2025/04/06): binding.renderViewElementが 非推奨になったので、binding.rootElementに変更 PaintingBinding.instance.imageCache について記載 cacheWidth, ca […]
この記事はFlutter Flutter #2 Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 Flutterのアプリを多言語化対応するための私なりのベストプラクティスとハマった箇所を記録します。多言語対応、意外と簡単だ、というブログを結構見かける。しかし、実際やってみると、苦労したので残しておきます。ハマるのは、私だけなのかなぁ、、、 公式はちょっと古くてよく動かんし、他のブログも […]